RMX250-SJ13 整備資料
・2011.12.10 RMX 初めての峠
1.鈴鹿スカイライン
鈴鹿スカイラインは三重県四日市市菰野町~滋賀県甲賀市土山町までの国道477号線、正式名は武平峠。
三重県側からは湯の山温泉口から入ります。
自宅から近いこともあり 軽量 RMX を走らせてみました。
まずは、軽く肩慣らしです。
25年前のツーリングバッグをリヤフェンダーに直付け。 小物やカメラを入れるのに重宝します。 武平峠は熊野・尾鷲の峠のように「緩やかな高速コーナー」ではなく、 道路巾が狭く小さいコーナーやヘアピンカーブが連続します。 全長は20~30分程度。 いわゆる“走り屋サン”御用達のコースで、 路面にはセンターラインの外からインへ黒いタイヤマークが多数。 冬場は凍結と積雪で閉鎖、今年も12月15日から走れなくなります。 当日はコーナーに落ち葉や水濡れがある状態。 ここを260㎏のFJで走るのは、私の腕では無理なのです。 |
2.そのまんま RMX
RMX のタイヤです。
『モトクロスタイヤじゃないですか!』 そうです。 しかも、プロックの隙間が大きいマッド用です。 グリップ力などまったく期待できません。 タイヤの角 ( 肩 ) はアスファルトに引っかかりませんから。 下駄を履いてランニングするようなものです。 スプロケットは前が14枚・後ろが48枚、低中速重視のエンデュロー・コース用。 ※標準は前15枚・後ろ46枚 タイヤは前21インチ・後ろ18インチ。 “そのまんま”で峠に持ち込んだのです。 |
3.軽いから怖くないけれど‥
RMX の車両重量は133㎏、FJの半分です。
押し歩きも軽く、コーナーでは膝やハンドルで無理やりバイクを押し込むことができます。
リヤブレーキで後輪が滑って外に振られても、「オットット」程度で怖くない。
これがFJならズデ~ンと転倒、救急車対応でしょう。
とは言っても、バイクの軽さが技量のなさを補ってくれるわけはなし。
やはり、コーナーは遅いまま。
走り屋サン達がいないのでジャマ者扱いされずに済みました。
無理やりではなく、バイクが自発的に傾くようになれば気持ちがよいでしょうね。
エンジンの吹け上がりは、やはり中回転~高回転で 『 ボ・ボ・ボ‥』 と息が途切れます。
排気ディバイスの問題 ? それともメインジェット ?
まずは、CDI ユニットとレクチファイアのチェックからやってみましょう。
春までにはタップリと時間があります。
4.その他
鈴鹿スカイラインの終わり ( 滋賀県側 ) に野洲川ダムがあります。
いつもバイク部品の写真ばかりなので風景写真を入れました。
夏場は賑わうそうです。 |
この辺りは寒いでしょうね。 なお、湯の山温泉口~野洲川ダム までに ガソリンスタンドはありません。 野洲川ダムで477号線から9号線が分かれます。 この9号線を少し進むとガソリンスタンドがあります。 事前にYahoo地図で調べておきましたが、 土曜日だったからか営業していませんでした。 ガス欠が怖いので、477号線をそのまま15㎞くらい走り、 日野町のコメリ付近で給油。 途中に蔵王ダムがありますが、コーナーはありません。 給油が終わり、バッグから100㏄のオイル容器を取り出して、 エンジンオイルをガソリンタンクに入れていると、 ガソリンスタンドのオジサンが、『 何をしているの?』 知ってるくせに‥。 45年前のガソリンスタンドでは、 当たり前のように混合油が売られていたじゃないですか。 |
つづく。
前へ/保安部品全て取り付けて完成 次へ/回転不調対策① 電子部品の抵抗値測定 目次へ SPnet番外TOP SPnet SPnet2