時計・自動巻き 資料



・2012.01.27.XENLON の タクトスイッチ交換 - OMRON B3F-1020 と B3F-1022





XENLONの弱点は、ドラムホルダー割れ,スイッチ故障,モーター故障。
前回は「ドラムホルダーの交換」、今回は「スイッチの交換」をします。モーター交換は次回です。
使うのはOMRONのタクトスイッチ「B3F- 1020 」 と「B3F- 1022 」。
どちらも一個50円以下。ネット通販で簡単に入手できます。
両者の違いは作動力。クリック感のある「1022」をお勧め。但し、寿命は短くなります。
と言っても、寿命は30万回。一日に一回のON-OFFなら820年も持ちます。
スイッチ交換作業は簡単。小学生のハンダ技術でできます。
XENLONはモーター交換もできますから、壊れたからといって金属ゴミの日に出さないでください。
修理しておけば、オークションでそれなりの値段で落札されますから。


XENLONとその弱点
XENLONのスイッチ不具合の症状
XENLONスイッチ盤の配線
丸二連と角二連のスイッチ盤は互換性なし
タクトスイッチ交換
タクトスイッチの選択
ハンダ吸い取り器が必要
実際の作業
タクトスイッチの作動力は 1.47N か 0.98N か
作動チェック


     
1.XENLON と その弱点



a.XENLON について

XENLON( シェンロン ) は10年くらい前に 「 一般向けの高級機種 」 として人気のあったワインディングマシーンです。

MTE,SPI,LUHW などのように老舗メーカーの製造したものではありません。  
どんなメーカーが作っているのか分かりません。判っているのは「Made in China」だけ。

当時は丸二連、角二連、角四連が多数流通しましたが、いまでは見かけません。

中身は同じで、外観と名前の異なるものが流通しているのかも知れません。


b. XENLON の弱点

図体が大きいので場所をとります。
回転が速く・力が強いので、デリケートな時計には不向きです。

よく故障します。

故障個所は、①ドラムホルダーの割れ, ②スイッチ不調, ③モーター故障 です。

① については前回紹介しました。→→→こちら

③ は小さい直流モーターで大きなドラムやプーリーを動かすのですから仕方がありません。
ただし、汎用モーターでモーター交換できます。→→→こちら

② のスイッチ不調もよく起こります。今回はこれを修理します。

     
2.スイッチ不具合の症状


a. XENLON のスイッチ

角四連と丸二連・角二連とではスイッチの互換性はありませんが基本は同じです。
丸二連と角二連のスイッチはまったく同じです。

・POWER → 電源 ON-OFF
・STAND BY → 電源on で赤ランプ → STAND BY を押して緑ランプ → 回転開始
・B.SCAN → プログラム左回転
・F.SCAN → プログラム右回転
・F/B → プログラム左右回転
・RESET → 回転停止時に押すと直前の回転モードで回転する

・写真はプログラム・左右回転をしている状態です。

・「RESET モード」は使ったことがありません。
  どういうときに使うのかも不明です。



b.スイッチの不具合


次の二つです。

・①.電源は入るが STAND-BY スイッチが入らない → STAN-BY スイッチの赤点灯が緑点灯に変わらない ( ドラムが回転しない )
・②.STAND-BY スイッチは入ってドラムが回転するが、モード切り換えができない → だいたい F-SCAN 固定になる。

① の場合、STAND-BY スイッチを爪先でグリグリしていると緑点灯に変わりドラムが回転することがあります。
しかし、モード切り換えはできません。② の状態になります。

まず考えられるのはスイッチの接触不良。

スイッチがOKなら、回路の故障。こうなったらお手上げ。
   ★★10     
選任のための法律知識・

【広告】
まずは、プレスとスクワット。
ホームジムならこれで孫の代まで。



3.XENLON のスイッチ盤


a.電子回路

こうなっています。



拡大してみましょう。

・スイッチボックスに矢印で示した
  「ON-OFF」,「stand-by」の裏に
  「POWERスイッチ」,「STAND BYスイッチ」があります。

・スイッチボックスからカプラー線が二組出ています。
  これが基盤のAとBにつながります。

・「STAND BYスイッチ」から出るカプラー線は
  基盤のAにつながります。
  ※これが後で障害となります。



b.スイッチ盤

スイッチボックスからスイッチ盤を取り外します。

・小さいスイッチが並んでいます。

・左端の 「 POWER 」 が STAND BYスイッチです

・「スイッチの接触不良」なら、
  スイッチ部にCRCを吹いてやれば治るかもしれない。
  無駄です。

   ★★      


4.丸二連と角に二連のスイッチ盤の互換性


a.原因はスイッチ盤

スイッチだけに原因があれば、スイッチ盤を取り替えれば動くでしょう。

部品取りの丸二連からスイッチ盤を取り外して角二連につなげる。あっけなく回転開始。

STAND BYスイッチもモード切り換えスイッチもOK。

これで、スイッチ盤に原因があることが分かりました。『 なぁ~んだ、スイッチ盤を移植して終わりですか!』

いやいや、ドラムホルダー移植のように簡単ではありません。


b.丸二連と角二連はスイッチボックスと基盤の取り付け位置が違う


・丸二連はスイッチボックスが下に、基盤が右下にあります。
・stand-by スイッチからのカプラーは 基盤のAに接続します。
・角二連はスイッチボックスが上に、基盤が左中央にあります。
・stand-by スイッチからのカプラーは 基盤のAに接続します。


丸二連と角二連のスイッチ盤と基盤は同じです。

同じものを使って、それらの取り付け位置を変えれば、それらの距離が違ってきます。
具体的に言えば 「 stand-byスイッチ~A の距離 」 が違ってきます。

「stand-byスイッチ ~ Aの距離」が丸二連では短く、角二連では長いのが分かるでしょうか。

設計者は初め、「スイッチ下・ 基盤右 」と「スイッチ上・ 基盤左」では「各々の距離は同じになる」と考えたのでしょう。
※「スイッチ下」なら「基盤右」 → 「スイッチ下でない」なら「基盤右でない」 → 「スイッチ上」なら「基盤左」

そして、それが同じにないことに気付いたので、角二連の「stand-byスイッチ ~ A」のコードを長くしたのです。

角二連の基盤を右につければコードを延長する必要はなかったのです。


丸二連と角二連のコードを比較してみましょう。

・角二連ではBコードは同じでも、Aコードが長くなっています。
・という事は、
  角二連のスイッチ盤は丸二連に使えるけれど、丸二連のスイッチ盤は角二連に使えない。
・丸二連のスイッチ盤を角二連に使おうとすれば、
  スイッチ盤をを取り外して支障のないところに取り付けるしかありません。
・基盤を右に取り付けるという方法もありますが、電源線を延長しなければなりません。


スイッチ盤の移植ができなければスイッチ自体を交換しなければなりません。

・「タクトスイッチ」とか「タクタイルスイッチ」と呼ばれているものです。

・白物家電(洗濯機・冷蔵庫・調理器具)に使われている 「クリックスイッチ」です。


    

5.タクトスイッチ交換
   ●●     
選任のための法律知識・








a.タクトスイッチの規格

このタクトスイッチは 「6㎜×6㎜」ですが、スイッチ高の違うものが何種類かあります。

・実際に指で押されるのはタクトスイッチの黒ボッチではありません。

・スイッチ盤のタクトスイッチ / a の上に、スイッチカバー / b が置かれます。
  このスイッチカバーがスイッチパネル / c から顔を出します。

・実際に指で押されるのはこのスイッチカバーです。
  タクトスイッチの黒ボッチはこのスイッチカバーを介して押されることになります。

・タクトスイッチのスイッチ高が低いと、
  スイッチカバー / b を押しても黒ボッチ / a は押されません。
  逆にスイッチ高が高いと、常に黒ボッチが押された状態になります。

・また、黒ボッチ / a の外径が大きいとスイッチカバー / b がはまりません。

・タクトスイッチを購入する時は次の寸法に注意しなければなりません。
・①.タテ×ヨコ
・②.基盤穴のタテ×ヨコ
・③.黒ボッチ径
・④.スイッチ高
・⑤.スイッチストローク



b.取り外したタクトスイッチの寸法

一つ取り外して寸法を計ります。

  ここで重要なのはスイッチ高。

・実測では 4.8 ㎜。
  4.6 ㎜ はスイッチを押した時の高さ。

  結局、
・①.タテ × ヨコ = 6×6
・②.基盤穴タテ × ヨコ = 6.5 × 4.5
・③.黒ボッチ径 = 3.4Φ
・④.スイッチ高 = 4.8
・⑤.スイッチストローク = 0.2

・実測誤差と使用許容範囲がありますから、これに近いものを選ぶことになります。



c.タクトスイッチの購入

都市部の家電量販店なら売られているでしょう。しかし、地方ではそうはいきません。ネット購入となります。

・ ALPS電子・10個単位 → →  ALPS 電即納
・ omron ・1個単位 → → → オムロン FA ストア



実測値に近いのは、ALPS なら SKHH 、omron なら B3F
スイッチ高は 4.3 ・ 5.0 ・7.0 ・ ‥。
選ぶのは 5.0 、ALPS と omron では次の三種です。

ALPS・SKHH omron・B3F
作動力 作動寿命 型番 単価 作動力 作動寿命 型番 単価
0.98N 100万回 AKA 010 20個 / 42円
90個 / 37円
※10個単位
0.98N 100万回 1020 46円
※1個単位
1.57N 50万回 AMA 010 1.47N 30万回 1022
2.55N 20万回 ARA 010 2.55N 10万回 1025
代引のみ 送料840円 コンビニ振込他・送料525円 ( 5000円以上で無料 )
 ①タテ×ヨコ= 6×6,②.基盤穴タテ×ヨコ= 6.5×4.5, ③.黒ポッチ径= 3.5Φ, ④.スイッチ高= 5.0,⑤.スイッチストローク=0.25 


違いは、作動力 ( 動作に必要な力 ) 、あとは全て同じです。

作動力の強さは誤作動に関係するのでしょうか?

製品情報を見ると、「 耐振動・耐衝撃・誤動作 」 の数値は同じ。
違うのは 「ボタン動作に必要な力 」と「ボタンの戻り力」だけ。
人間の指が押すのなら、単に「タッチの違い」。

しかし、電気的作動寿命は「100万回・30万回・10万回」と大幅に違います。
0.98N や 1.47N が「 どんなタッチなのか 」 が分かりませんから迷います。

XENLON に使ってあるタクトスイッチは一台に 5個 ( 四連は 6個 ) 。
今回修理するのは四台。必要なタクトスイッチは21個。
部品取り用のXENLONのスイッチも修理しておきたい。
0.98N と 1.47N のタッチの違いも知りたい。

・注文したのは、omronB3F-1020 ×20個  と B3F-1022 × 20個。

・会員登録で単価は41円。webで注文、即日発送。翌朝、『宅配でぇ~すッ!』
  驚きました。注文は前の日の午後ですよ。
  同封の振込票で一週間以内に送金すれば終わり。
  しかも、 郵便局・コンピにからなら手数料無料 !

・ALPS も同様でしょうが、電子部品の購入がこんなに簡単だとは思いませんでした。
  オートバイの純正部品注文もこれくらい早いといいのですが。

※Yahooショッピングで入手できます。 → OMRON B-3F-1020OMRON B-3F-1022


・裏面の型番マークです。 ・XENLON から外したスイッチの裏面は、「 BA 52 」 の刻印と 山のようなマーク。

あとで取り外したスイッチの裏側を見てみると、「 BA 01、03、23、24、36、38、39、44、58、59、67、73、74、89 と NB26 」

やはり型番でしょうか?

    
d..ハンダ吸い取り器

スイッチ盤からタクトスイッチを取り外す時に必要です。
こんな器具があるのを初めて知りました。

・構造はバネの付いた注射器。
・レバーを押し込むとピストンがスイッチでロックされる。(写真上)
・スイッチを押すと、バネの力でピストンが戻り溶けたハンダを吸い取る。(写真下)
・右手で半田ごてを持ち、基盤の裏のハンダを溶かす。
・吸い取り器を左手に持ち、ハンダの溶けた部分に吸い取り口を当てて、ボタンを押す。
  「シュポン」と溶けたハンダが吸い取られます。
・これは便利です。というよりも、これがないとハンダ付けされたスイッチが取れません。
  ハンダが溶けてもすぐに固まってしまうからです。
  溶けた状態で 「シュポン」でないと、ハンダが吸い取られないのです。

しかし、この吸い取り器がけっこう高い。ホームセンターでは 1000円 ~ 2000円。

「百円ショップにもある」 とのことで、何軒か回りましたがありませんでした。百円ショップは継続的な品揃えをしませんからね。

Yahooオークションに「 30W の半田ごて」とセットで出品されていたので落札。落札価格は 530円。

・写真下の二つです。
  写真上の「半田ごて」はいつも使っている 60W のもの。
  小さい基盤にハンダ付けするのには大きすぎます。

・30W の半田ごてはホームセンターで 980円。この吸い取り器は1980円。

・今回入手した二つは合計で530円だけど、送金手数料と送料を含めると1300円 程度。
  到着までに一週間。
  「 なんでもYahooオークション 」 というわけにはいきません。

※Yahooショッピングにあります。 → STRAIGHT/19-192
※ハンダ吸い取り線というのもあります。
  吸い取り器より使い安そうです。 → STRAIGHT/19-197(2㎜巾)ハンダ吸い取り線-3㎜巾
  吸い取り線の使い方はネットで検索してください。

   ●●      
選任のための法律知識・








6.実際の作業


道具とスイッチが揃いました。それでは作業開始です。

角四連で説明します。


a.スイッチ盤取外し


・角四連のスイッチ盤は真上にビス留めされているので裏から外すことはできません。

・正面から外すことになります。

・その前にカプラーを基盤から外しておきます。


・正面のビスを外せばスイッチパネルごと外れます。

・角二連 ・ 丸二連のスイッチ盤は、裏から外せます。
  しかも、スイッチパネルを外さなくてもスイッチ盤だけ外れます。
  しかし、組み立てるときに
  スイッチパネルとスイッチ盤の間にスイッチカバーを入れなければなりません。
  この作業がスイッチパネルを付けたままだと非常にやりにくくなります。

・角二連・丸二連もスイッチパネルごと外す方がよいでしょう。


次にスイッチ盤の取外しです。


・スイッチ盤の取り付けビスを外せばパネルから外れます。
・スイッチパネルとスイッチ盤の間に黒いスイッチカバーが入っています。(左の写真)

・なお、角四連と角二連・丸二連のスイッチ盤に互換性はありません。(上の写真)



b.タクトスイッチ取外し

ハンダ吸い取り器の出番です。

・ハンダゴテでハンダを溶かしてもすぐに固まります。
  吸い取り器の吸い取り口をハンダゴテの先に当てるようにして「シュポン」と吸い取ります。

・「吸い取り口が熱で溶けないかな‥。」と怖がってはいけません。
  それが“ 道具 ”の使われ方です。

・できるだけ真上から吸い取った方がよく取れます。

・この程度でタクトスイッチは外れます。
  外れない時はハンダゴテを当てて、もう少しハンダを溶かします。
  「 シュポン 」 は必要ありません。

・これをしないで、プライヤーで無理やりねじったり引っ張ったりすると
  基盤配線が損傷します。注意してください。
  とにかく、「溶かして取る」ことです。
  ※スイッチ盤を一つダメにしました。



c.タクトスイッチ取り付け

・新しいタクトスイッチを穴にはめればOK。
  「 外れないように 」 と 裏に出た足先を折り曲げてはいけません。
  よけい緩くなってしまいます。
  ※スイッチを一つダメにしました。

・次に、スイッチ盤の裏からハンダ付けをします。
  小学校以来のハンダ付けで少々とまどいました。

・ハンダゴテの先を、基盤から出ているスイッチの足先に当てる。
・その少し上のハンダゴテのテーパー部にハンダを当てる。
・溶けたハンダがテーパー部を伝って、基盤穴のスイッチ足先に流れていく。

・この方法に気づくまで、
  関係ないところにハンダ玉を落としたり、ハンダを一緒にくっつけてしまったり。

   ●●    
選任のための法律知識・








d.1.47Nか0.98Nか。OMRONのB3F- 1022 かB3F- 1020 か

準備したタクトスイッチは 「 作動力 0.98N の B3F- 1020 」 と 「 1.47N の B3F- 1022 」 。

まず、 「 灰色ボタン 」 の B3F- 1022 ・ 1.47N を取り付け。

タッチ感は XENLON に付いていたスイッチと同じです。

「 黒ボタン 」 の 0.98N ・ B3F-1020 は 「 クリ・クリ 」 ではなく 「 クニュ・クニュ 」 。

タッチ感なら 1.47 N の B3F- 1022 をお勧めします。

ただし、作動寿命は B3F- 1020 の 1/3以下になります。

もっとも、1/3 といっても 30万回 です。

XENLON は プログラム式のため、スイッチを頻繁に ON-OFF することはありません。
「巻き過ぎ防止とモーターを休ませる」ために、一日おきに ON-OFF する程度です。
モードスイッチなど触りません。

一日に一回スイッチを操作するとして、30万÷365=821.9。
820年間も持つことになります。

安心して “ 作動寿命 ” よりも “ タッチ感 ” を選びましょう。

なお、0.98N の B3F- 1020 の作動寿命は100万回。
これだと、2739年持つことになります。
紀元前700年から現在までの年数です。

こう考えると、XENLON に使ってあるタクトスイッチの品質を疑わなければなりません。

    
e.作動チェック

・スイッチ交換をしたら、作動チェックを忘れずに。

・メーカー品だからスイッチ自体に問題はありません。
  しかし、自分の行ったハンダ付けに問題があるかもしれません。

・裏から基盤にカプラーを差し込んでスイッチの作動を点検。

・最後にスイッチ盤をスイッチパネルに取り付けて、スイッチパネルを本体に取り付ければ終わり。


・スイッチ交換は道具とスイッチが揃っていれば30分くらいで済みます。
  しかも、一度交換すれば軽く100年は大丈夫。


・今回スイッチを取り替えたのはこの四台。

・XENLON は図体が大きいので、これだけでやっと自動巻き10本分。
  しかし、いろいろ修理できるので愛着がわきます。
  何よりも「調子の悪かったのが治った」というのが楽しいのです。

・四連の中を見るのは初めてでしたが、丁寧な仕上げには感心。
  汎用モーターを使ってモーター交換ができますから、「また売れる」のではないでしょうか?

・Yahooオークションで狙うのなら、
  「XENLON・角四連・不動・ジャンク 」 。
  千円くらいなら “ 落札得 ” でしょう。
  送料を含めて二千円までですね。

・角二連と丸二連はジャンクでもやめておきましょう。
  角二連は品質がよくありません。
  丸二連の品質は悪くありませんが、二個巻きにしては大きすぎます。



つづく。




前へ/ XENLON・EPW-124 「回転ドラムホルダー」の交換   次へ/ XENLON のモーター交換・マブチ RF500TB-12560   目次へ   SPnet番外TOP   SPnet   SPnet2