NSR 250-MC21 整備資料



 2011.05.30.NSR試走前点検2-RCバルブ コントロール ケーブルの調整





長期放置のNSRを走らせるために点検をしています。
サービスマニュアル通りに点検しているだけでサンデーメカニックの参考になるようなことは書いてありません。
今回は、サービスマニュアルの通りに「RCバルブ コントロール ケーブルの調整」を行いました。
この前に、手製エアフィルターを付けましたが、安いN.T.Bのエアフィルターに交換しました。


1.RCバルブ コントロール ケーブルの調整


三カ月の自主的長期休暇で中間管理職の疲れも取れたようです。そろそろ動き出すので、やり残したことを済ませておきましょう。

NSRの診察・治療を少しずつやることにしました。

まずは、新品のバッテリーをつないで始動。

『えっ?アイドリングは落ち着いているじゃない!』

回転不調の原因はバッテリーだったのか?

しかし、勉強になるから一応の診察をしてみましょう。


RCバルブを動かしているケーブルの点検です。

・なになに…、「スロットル センサ カプラーを外し、メインスイッチをONにする」
  サービスマニュアルを読みながらやっています。

・スロットル センサ カプラーを捜すのに一苦労。
  写真の緑色のカプラーの下に付いていました。

・これを取り外すのにまた一苦労。
  だいたい、手が入りません。
  『作業性が悪いなぁ…』とブツブツ言いながら、エアクリーナーボックスを外し、
  スロットル センサ カプラーの付いているホルダーごと外してしまう。

・「一つの部品を取り外すのに、他のいくつかの部品を取り外さなければならない」。
  仕方がないですね。これが現代テクノロジーの固まりなのですから。

・カプラーは爪があるので要注意。
  カプラー接続の構造を見なければ上手く外れない。
  無理やり外すと断線してしまう。


次に「メインスイッチをONにして、モータープーリーの突起部が HIマーク付近になったことを確認」か…。

メインスイッチON。

「ビィ~ッ」

オフロードバイクだけしか触ってこなかった私は少し感動。

・『じゃぁ、いつ HI から LO に戻るのかな?』

・外したカプラーをはめて、メインスイッチをONにしたら、また「ビィ~ッ」と LO の位置へ。
  余計なことをして時間を無駄にしています。
  しかし、メンテはこんなところがおもしろいのです。

・再度、カプラーを外してメインスイッチON「ビィ~ッ」。
  モーター『ア・ソ・ブ・ナッ!

・突起部がHIになったので、メインスイッチOFF。

・なんだ、これで点検は終わりか。つまらないなぁ…。

・いやいや、終わりではありません。
  次のページをめくると、別の点検個所が出てきました。
  『そうか!突起部をHIにした状態で他の部分を点検するのか!』
  ページの終わりに「次に進む」と書いておいてくださいよ。


なになに「プーリーの突起部を…」

どこのプーリーのこと? 名前が書いてないじゃない。

しかし、この部品はどこかで見かけたぞ。

ありました。

・これで調整するンだな。

・もう少し拡大してみましょう。
・「突起部を合わせマークに合わせる」のだな…。
・マニュアル:「合わせマークの外側に突起部の先端を合わせて引き側アジャスターを留める」
  そんなメチャクチャな!

その理由は…。さらに拡大。

・写真は、合わせマークと突起部の付近をきれいにして、突起部を黒マジックで色付けしたもの。

・突起部の先がチョンチョンに尖っていないし、見る角度によって位置がずれて見える。
  センタースタンドがないので真っ直ぐに見ることもできない。
  そもそも、老眼でよく見えない。虫眼鏡を持ち出して目を凝らす。
  まあ、こんなものでしょう。

・「次に、押し側アジャスターで突起部の先端が合わせマークの中央になるように調整」
  げッ!また、虫眼鏡を持ち出す。

・「最後に、プーリーを手で動かしてみて、プーリーのガタを「0.2 ㎜ ~ 1.0㎜ 内」に収める。
    ガタが「0.2 ㎜ 以下・1.0 ㎜ 以上」の場合は再度調整。」

・そんなの知るかいッ!
  要するに遊びが少しあればいいンでしょッ。
  無理やりプーリーを動かしてOK。

・これで終わりですね。一応マニュアルで確認しておきましょう。
  「メインスイッチをOFFにする。」?
  えっ!「メインスイッチをONにしたまま調整する」のはで
  また、初めからやり直しました。


次は、オイルポンプ コントロールレバーの合わせマークを点検し、エンジンをかけてRCバルブの作動点検をします。
ついでに、二個のキャブを同調させましょう。

まだまだ、楽しめます。


2.NTBのエアフィルター


それから、あの手作りエァフィルターですが、不調原因となってはいけないので取り替えました。

  しかし、手作りのエァフィルターもけっこういい線いっていましたよ。



つづく。




前へ/ガソリンコック交換・ブレーキパッド交換   次へ/オイルポンプコントロールレバー・RCバルブ・キャブレター   目次へ   SPnet番外TOP   SPnet   SPnet2