RMX250-SJ13 整備資料



 2012.02.20   「RMX + IRC-GP210」 峠でウォーミングアップ






1. タイヤ交換+暖かい=GO!



スポーク全交換、センター出しOK、タイヤは IRC の GP 210。

これで、 “ 暖かい日 ” が加われば、『走るな 』というのは無理な相談。

ウォーミングアップに長島・尾鷲の峠を走りました。



ここは紀伊長島・荷坂峠の頂上付近。
荷坂トンネルを出たところにある展望台です。

ここから、下りコーナーが続き、紀伊長島・道の駅マンボウに到着します。

この峠は尾鷲・熊野峠道の最初にあります。

今回の目的はオンロードタイヤの挙動を掴むこと。
尾鷲折り返しとしました。

苦手な熊野の佐田坂は次回のお楽しみ。


2.オフロードバイク+オンロードタイヤ=不思議な感覚


バイクを傾けてもまったく不安なし。
リアタイヤの “ 撫で肩 ” に重心をかければそれでよい。
傾ける側の脚を出してバランスをとる必要がない。

オンロードバイクと同じコーナリング感覚。

当たり前ですね、オンロードタイヤなのですから。

しかし、タイヤ以外はオフロードバイク。

フロントは21インチで軽いハンドリング。
ライディングポジションはタンク寄りで直立姿勢。

とても不思議な感覚です。


もちろん、シートの角に尻をずらせ片脚出しのコーナリングもOK。
そんなことをしなくてもスムーズに曲がるのですが、ついついやってしまっても問題なし。

『 一粒で二度おいしい、グリコ アーモンドキャラメル 』 です。
※このキャッチコピーが分かる方はもう少ないでしょうね。


3.軽いことはいいことだ


以前にも書きましたが、バイクが軽いとコーナーで怖さがありません。

入ったコーナーが思ったより深かった場合、重いバイクなら怖くなってブレーキをかけてしまいます。
しかし、軽いバイクならブレーキをかけずにバイクを押さえ込むことができます。
特に、乗り馴れた片脚出し・リーンアウトではまったく怖さがありません。

150ps や 200ps は峠道で役に立ちません。
軽いことが役に立つのです。
200㎏・300㎏のバイクで、片脚出しのままコーナーを抜けていくことはできません。


RMXの2st・40ps・133㎏に拍手。
もう少し加速が続いたら不滿なし。

FJで走るときには  『 まだコーナーがあるのか‥』
RMXなら 『 もうコーナーは終わりなの?』

『FJより楽しいな!FJ より速いンじゃない?』

今の私にはモタードがベストバイクのようです。
   ★★13      
選任のための法律知識・

【広告】
200万円なら「傾く」 NIKEN も。
どちらも「立ちごけ」しません。




4.日が暮れない内に帰りましょう


今回のウォーミングアップは無事終了。

ライトが暗いので早めに帰りましょう。



『 えっ? ハイエースに載せていったのですか? 』

そうではありません。



尾鷲で折り返し、道の駅マンボウを過ぎて荷坂峠に。

左回り登坂車線で二台の車を追越し、
続く右回り下り360度コーナーで、右脚を出してRMXを押さえつける。
立ち上がりでワイドオープン。
この緩い坂道を下からフル加速。

ずぶとい 2st サウンドが気持ちよい。

『ビィーィーィーィーィー     ‥‥   』



リアタイヤが、ズズズ~ッ 。


えっ? エンジントラブル?

キックが固まって下りません。

しばらく休めて、プラグ穴からエンジンオイル注入。
キックが下りてピストンが動く。
エンジンをかけると、 『 ガシャ・ガシャ・ガシャ 』 。
もちろん回転は上がりません。

自走不能。


RMXを展望台に残し、『 若い頃にベンリィに乗っていた 』 との10年先輩紳士の車で紀伊長島駅へ。
革パン・革ジャン・ライディングブーツにヘルメット持参。
JRの各駅停車で帰って来ました。


ということで、本日 ( 2月21日 ) ハイエースでの回収となったのです。


このハイエースはバンではなくワゴンです。
3rd シートを外し、2nd シートを斜めにして、RMXのフロントフォークを縮めてやっと搭載。
やはり、ハイルーフ・スーパーロングですね。

これからは峠までバイクを運んで、峠を走りましょう。
峠までの道中が苦になりません。
雨カッパや工具をバイクにくくり付ける必要はありません。
ガソリンやオイルも持っていけます。
帰りに雨が降っても、寒くなっても大丈夫。
帰り道の渋滞も苦になりません。
バイクが故障したら、そのまま待ち帰れます。
いざとなったら車中泊。

そう言えば、KXやCRのときはそれが当たり前でしたね。



4
月より本業が忙しくなります。
もう “ 趣味三昧 ” というわけにはいきません。

今回のトラブルはエンジンですから厄介です。
エンジンをバラして部品交換するより、エンジン換装の方が簡単で安上がりです。
PJ か RM のエンジンを捜しましょう。

少々時間がかかります。

“ RMXモタードもどき ” は デビュー4時間であっけなくリタイヤ。

『 あのぉ‥、混合仕様は 「 エンジン焼き付きトラブル 」 がないのでしょう?』

そうですよネェ~。


そう言えば、新車のCRM250・初期型もエンジンが焼きつきました。
ちょっと、2stに疑いの眼。


向こうに拡がるのは紀伊長島の海。
しばらくRMXに見せることはできません。

 I  will  be  back !


しかし、「これから楽しめる」と思っていた矢先ですからねぇ‥‥。

『まあまあ、RMXが “ 身代わり ” になってくれたのかもしれませんヨ。』

それでもネェ‥  ため息  ‥。


『あのぉ‥、ワタシもいるんですけど‥。』 ( FJ 1200 )


※2019.09追記 : 原因は右クランクベアリングの破損。このあと、エンジンオーバーホール偏にはいります。


つづく




前へ/GP210とホイールのセンター出し   次へ/エンジントラブル検証① エンジン内部状況   目次へ   SPnet番外TOP   SPnet   SPnet2