SPnet 開業偏
・公告されなかった三年契約・2.5憶円の競争入札 -「もうかる公共調達」 に絡むために必要なもの
三年契約の「SOIAS (ソーラス)条約に基づく重要国際埠頭警備」の調達。
毎回公告されていたのだけれど、今回は公告がない。
そこで発注側の港湾管理組合を尋ねたら、「既に参加締め切り」。
今回は「公告なしで港湾組合が参加業者を指名した」とか。
これが「もうかる公共調達」の仕組み。「公平性・透明性」を求めても「金のある者にしか金は集まらない」。
弱小警備業者さんは怒りの声を上げましょう。
・公告されなかった重要国際埠頭警備調達
・国外サイトで見つけた重要国際埠頭警備調達の入札説明書
・なぜか「私のした質問」が「指名参加者からの質問と回答」に掲載されている
・公共調達と公告の必要性-法律の規定
・「もうかる公共調達」に絡むためには「それなりのもの」が必要
1.公告されなかった競争入札
a.重要国際埠頭警備
港の警備に “ SOIAS (ソーラス)条約 ”に基づく警備があります。
・その主な目的はテロ活動防止。
・内容は国際航海船舶への不審者の侵入・不審物の持ち込み防止。
・対象となるのは「国際航海船舶及び国際港湾施設の保安の維持等に関する法律 ( 平成16年・法31号 )」に規定する重要国際埠頭施設。
※国土交通省の説明 → こちら
b.調達方法
・発注は港湾管理者 → 小さい港は都道府県・大きい港は管理組合。
・管理組合が発注する場合でも、公告は管理組合管理者である都道府県知事。
当地の管理組合の調達は三年継続契約で入札は三年毎。
平成21・22・23年度がこの 3月31日で終了。本年が三年に一度の入札。
平成21・22・23年度分について、ある情報では、
「関係ある大手警備会社二社が入札参加。入札価格は一社が2億5千万円、もう一社が2億4千5百万円 」
通常「1月末に公告、入札説明書・仕様書の配付閲覧後、3月中旬に入札 」
c.『 もう、参加締め切りです。』
「こんな大きな調達は参加要件が厳しいだろう。しかし、もしかして‥。」とかすかな期待。
また情報集めのために管理組合HPの調達情報を昨年よりチェック。
しかし、1月下旬になっても公告がない。もちろん調達予定にも掲載されていない。
「本年度の調達はどうなっているのだろう?」と、1月26日(木)に管理組合を訪ねました。
契約担当者は、『 該当する業者さんには既に連絡しました。あとは入札待ちです。』
この調達は今まで「最低価格・一般競争入札」で市町村統一資格があれば参加できるのもの。
しかし、『 本年は管理組合の方から指名した 』とのこと。
担当者に「なぜ、公告されなかったのか 」を尋ねると、
担『 これまでの入札では參加者が非常に少なかったのです。
三年に一度の公告では誰も見ませんからねぇ‥。
公告に頼っていたのでは、「こんな公共調達・入札があること」が周知されないんです‥。
そこで、今年は入札参加者を増やすために市町村統一資格名簿の中から參加者を選んで通知したのです。』
私『公告しなければ、よけい周知されないじゃないですか!』
担『それもそうですけれど‥、いろいろな方法を試してみようと思いまして‥。』
私『私の方へは “ 通知 ” が来ていません。今後のために指名選定基準を教えてください。』
担『 取扱商品・業務内容に「 警備-施設警備・巡回警備・機械警備 」で登録されていることです。』
私『私の方は「取扱商品で機械警備を上げていない」ので指名から外れたのですね。』
担『そうなりますね‥。これからは機械警備欄に “ レ ” を入れておいてください。』
私『機械警備って、どのような規模のものですか?』
担『港の施設内に監視センターを置いて、そこでカメラ・機器監視をしてもらいます。』
私『その監視センターは警備業者が施設外に設置するもので、異常信号を感知したときに警備業者の機動員が駆けつけるものですか?』
担『監視センターは施設内にあって警備業者の施設ではありません。異常発報時の対応は施設内に勤務している警備員がやります。』
私『それはローカルシステムで警備業法上の機械警備ではないですよ。』
担『警備業法上はそうでなくても‥、機械警備ですから‥。監視センターに機械警備業務管理者も置くことになっていますから‥。』
私『それは、発注側の資格者要求でしょう?
警備業者は警備業法上の機械警備に該るかどうかで、で公安委員会への業種届けをするのですよ。
警備業法上の機械警備に該当しなければ、統一資格申請の取扱商品で機械警備に “ レ ” を入れるわけはないじゃないですか。』
担『…それも含めまして、今後の参考にさせてもらいます…。』
私『ホームページでの契約内容の公表は平成22年度までで、前回の入札參加者と入札金額、落札者と落札金額が落札者を知る方法はないのですか?』
担『管理組合に申請してください。』
しかし、今回の配置と時間数は教えてくれました。
2.国外のサイトにあった入札説明書
「この警備を受注するためには何が必要なのか」
これは入札説明書や仕様書を見なければ分かりません。
今回調達の仕様書は入札参加者だけしか見ることはできません。
お声をかけてもらうには、「取扱商品として機械警備を上げるだけ」では不足でしょう。
ネット検索で平成18年度の公告と入札説明書を見つけました。
公告は平成18年1月30日・管理組合管理者三重県知事。
なぜ、日本のサイトにないものがここにあるのでしょう。→→→こちら
※ウイルスチェックは自己責任でお願いします。
これによると、
a.業務内容
・①.重要国際埠頭施設への入退場の出入り管理
・②.係留中の国際航海船舶への不正侵入防止
・③.重要国際埠頭施設への不審者・不審車両の侵入防止
・④.重要国際埠頭施設での保安事件発生時の関係者への通報、施設内の作業者の避難誘導
教えてもらった隊員配置と時間数は、
・A.外国船入港時の24時間立哨・出入り管理 × 1P=276日
・B.施設内24時間巡回 × 1P=365日
・C.施設内基地局での24時間監視×1P=365日
※Aは ①・②、Bは ②・③、Cが ④の業務を行う。
b.資格者配置など
・①.施設警備 or 空港保安警備の検定二級以上者を24時間配置すること → 配置予定者として三名必要。
・②.施設内の基地局に機械警備業務管理者を選任すること。
・③.最大で同時に19名を指定場所に配備できること。
c.実績要件等
・平成7年度以降に港湾・空港・発電所又はこれらと同等の施設で常駐の警備員を配置した警備保安業務を誠実に行ったこと。
※平成18年度のものですから「過去10年間」の意味。
・入札保証金→入札金額の5/100以上、契約保証金→免除
d.質問の回答・異議申し立てなど
・入札説明書・仕様書の配付→平成18年1月30日~3月16日。
・参加申請書・添付書類提出→平成18年1月30日~2月10日、持参に限る。
・参加資格の確認結果→平成18年2月17日に通知。
・「参加資格なし」の通知に対する理由説明→通知を受領した日から7日以内に書面を持参して請求→説明請求期限の翌日から7日以内に書面で回答。
・仕様書等に対する質問→平成18年1月30日~3月7日に書面で提出。
・仕様書等に対する質問の回答→平成18年3月13日~3月16日・9時~17時、管理組合にて閲覧。
再委託に関することその他細部については仕様書を見ないと分かりません。
●●
【広告】
これで「もの」になるようなら
「65 か 85」にステップアップ。
前へ/開業したばかりの警備業者に利益のでる公共調達はない 次へ/平成24年度Dランクの締め出し 開業偏目次へ 警備総索引 SPnet2.TOP SPnet SPnet番外